Statistics

数字で見るANAC

ANACとはどんな会社なのか。
数字を使って分かりやすく紹介します。

※2025年6月現在

創業年

1990
年

1989年に成田全日空エンタープライズ株式会社(現成田工場)として開業。後1990年に(株)ANAケータリングサービスとして設立しました。詳しい会社の歴史は「沿革」をご確認ください。

拠点数

3
拠点

主に羽田・川崎・成田の3つの工場で日々のオペレーションを行っています。拠点は関東に集まっているので異動での遠方への転勤はありません。業務によっては羽田・成田空港内、ANA Blue BaseやANA成田スカイセンターで働く機会もあります。

航空会社数

21
社

ANACはANA以外にも世界各国の航空会社の業務を担っています。「グローバル営業部」では英語のスキルを活かして世界の航空会社との調整や営業活動で活躍することができます。

1日の作業便数

670
便

2025年6月実績

国内線一日約470便・国際線一日約200便ほど搭載・取り卸し作業を行っています(2025年6月)。1便あたりの搭降載作業時間は国内線で10~15分。国際線では30~60分。どちらも一つの不足品も発生させないように確実なチェックを心がけて業務を行います。

1カ月の生産量
95
万
食
1日30000食

空の旅の楽しみの
一つである「食」を
支えています!

機内食の調理は主に川崎工場と成田工場、デザートとブレッドの製造(ペストリー)は羽田工場で行っています。お客様を笑顔にする「食」の提供のため従業員全員が誇りを持って業務にあたっています。

FD車所有台数
約
150
台

航空機搭載のための
特殊車両を駆使して
運行をサポート!

冷蔵装置がついたトラックであるFD車(フードローダー車)を使い、工場で準備されたカートなどの搭載物品を航空機まで運び、積込みを行います。

部署数

56
部署

機内食製造以外にも
幅広い業務にチャレンジ
できる職場環境が魅力!

ANACは数ある機内食会社と比べて業務範囲が広いことが特徴です。様々な業務にチャレンジして多くのスキルを身につけることができます。

職種別の割合

まずは現場での業務経験。
その後、異動を通して
経験を積んでいきます。

入社後はまず「オペレーション部門」「調理・調理生産部門」「ラウンジ部門」の現場へ配属。その後、別の現場部門やスタッフ部門への異動をしてそれぞれキャリアを重ねていきます。

キャリア採用比率

■各年度に採用した正規雇用労働者のキャリア採用比率

2024年度64.4%
2023年度85.2%
2022年度87.3%

公表日:2025年4月1日

産休復職率

100%

ANACは「誰もがいきいきと働く会社でありたい」と考えています。それぞれのワークライフバランスを考え、復職後も働きやすい環境の整備を積極的に行っています。

従業員数
約
1600
人

(内パート社員約400名)

男女比

6:4

※パート社員含む

平均年齢
38
歳
平均勤続年数
13
年
年間休日
公休
116
日
季節休み4日
©2023 ANA CATERING SERVICE CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.